スマホ顕微鏡を作ろう@科学の祭典(9/24-25)

2016 青少年のための科学の祭典 魚津大会「スマホ顕微鏡を作ろう」 入手しやすい材料を使って、スマートフォンや携帯電話のカメラで拡大写真(30倍や100倍など)を撮れるようにする道具をつくります。 日 時:2016年9 Continue reading

サイエンスカフェとやま第21回「植物と人との関わり-くすりとしての植物-」(9/17)

sctym21

サイエンスカフェとやま第21回/富大らいぶらりカフェ第4回「植物と人との関わり-くすりとしての植物-」ゲスト:黒崎文也 さん(富山大学薬学部 薬用生物資源学/薬用植物園 園長) 植物は風邪薬から抗がん剤に至るまで多彩なク Continue reading

サイエンスカフェとやま@ダ・ヴィンチ祭(8/6)

富山県立大学のダ・ヴィンチ祭に今年も出展します!レオナルド・ダ・ヴィンチにちなんだサイエンスカフェとスマホ顕微鏡の二本立て。会場は附属図書館入口にある学習コーナーです。ダ・ヴィンチ祭にはほかにもたくさんの楽しいブースがあ Continue reading

スマホでミクロの世界を見てみよう@mamasky party 2016(5/29)

DSC_1217

「親子で楽しむ!楽しく学ぶ!」をテーマにミラージュランドで開催予定の mamasky party 2016 でスマホ顕微鏡を作ります。身の回りのいろんなものを拡大して観察してみましょう! Continue reading

サイエンスカフェとやま第19回「軒下プロジェクションマッピングの発案から公開までの記録」(3/19)

富大らいぶらりカフェ第3回/サイエンスカフェとやま第18回軒下プロジェクションマッピングの 発案から公開までの記録 話題提供:辻合秀一 さん (富山大学芸術文化学部) 軒下プロジェクションマッピングは日本家屋や町並みのイ Continue reading