サイエンスカフェ「2015年ノーベル物理学賞はこうして生まれた:ニュートリノ振動の発見」(1/15)

サイエンスカフェとやま第18回
2015年ノーベル物理学賞はこうして生まれた
~ニュートリノ振動の発見~
話題提供:中畑雅行 さん
東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設

2015年のノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さんとは、学生時代から30年以上共に研究を進めてきました。受賞理由となったスーパーカミオカンデ実験やニュートリノ振動について、2つのノーベル賞を生んだ神岡でのニュートリノ研究の歴史を交えてお話しします。

▼ 関連おススメ図書 ▼
富山市立図書館本館4階の展示「ニュートリノを知る―祝 梶田隆章氏 ノーベル物理学賞受賞記念―」の図書リストに一部追加したものです。タイトルから図書館の書誌所蔵情報にリンクします。

≫カミオカンデ/スーパーカミオカンデに関する図書

タイトル 著者 出版者 出版年
日本の発明・くふう図鑑 発明図鑑編集委員会〔編著〕 岩崎書店 2014
科学感動物語 12 学研教育出版 2013
ビジュアル宇宙をさぐる! 3 渡部潤一〔監修〕 ポプラ社 2012
星と宇宙がわかる本 3 学校の理科から最新の話題まで! 県 秀彦〔監修〕
川下 隆〔絵〕
沼沢茂美〔絵〕
学研教育出版 2012
素粒子はおもしろい 益川敏英〔著〕 岩波書店 2011
宇宙大航海 日本の天文学と惑星探査のいま 日経サイエンス編集部〔編〕 日経サイエンス 2010
ニュートリノの夢 小柴昌俊〔著〕 岩波書店 2010
理系思考 分からないから面白い 元村有希子〔著〕 毎日新聞社 2007
プロジェクトX挑戦者たち 19 NHKプロジェクトX制作班〔編〕 日本放送出版協会 2003
ニュートリノ 小柴昌俊先生ノーベル賞受賞記念 田賀井篤平〔編〕 東京大学総合研究博物館 2003
ようこそニュートリノ天体物理学へ 小柴昌俊〔編〕 海鳴社 2002
学んでみると素粒子の世界はおもしろい 陣内 修〔著〕 ベレ出版 2013
宇宙(そら)のとびら 宇宙航空開発機構宇宙教育センター〔著〕 丸善プラネット 2008
ニュートリノで探る宇宙と素粒子 梶田隆章〔著〕 平凡社 2015

≫ニュートリノに関する図書

タイトル 著者 出版者 出版年
ニュートリノは何処へ? 宇宙の謎に迫る17の物語 J.グリビン〔著〕
樺沢宇紀〔訳〕
シュプリンガー・フェアラーク東京 2002
はたして神は左利きか? ニュートリノの質量と「弱い力」の謎 山田克哉〔著〕 講談社 2002
ニュートリノおくのほそ道「かぐや」さん 伸化と進化あわせて華 鈴木祖流史〔著〕 鈴木祖流史 2010
5つの謎からわかる宇宙 ダークマターから超対称性理論まで 荒舩良孝〔著〕 平凡社 2013
超光速ニュートリノとタイムマシン 世紀の大発見がもたらす未来 竹内 薫〔著〕 徳間書店 2011
ニュートリノでめぐる素粒子・宇宙の旅 C.サットン〔著〕
鈴木厚人〔訳〕
鈴木祖流史 2010
ニュートリノでわかる宇宙・素粒子の謎 鈴木厚人〔著〕 集英社 2013
マヨラナ 消えた天才物理学者を追う ジョアオ・マゲイジョ〔著〕
塩原通緒〔訳〕
NHK出版 2013
ニュートリノと私 not a miracle at all 小柴昌俊〔著〕 PHP研究所 2014
よくわかる宇宙のしくみ 吉川 真〔監修〕 ナツメ社 2006
素粒子の世界 秋本祐希〔著〕 洋泉社 2013
素粒子とは何か―クォークから超ひも理論まで ニュートンプレス 2009

≫小柴昌俊さん関連図書

タイトル 著者 出版者 出版年
やれば、できる。 小柴昌俊〔著〕 新潮社 2003
物理屋になりたかったんだよ ノーベル物理学賞への軌跡 小柴昌俊〔著〕 朝日新聞社 2002

≫戸塚洋二さん関連図書

タイトル 著者 出版者 出版年
がんと闘った科学者の記録 戸塚洋二〔著〕
立花 隆〔編〕
文芸春秋 2009
地底から宇宙をさぐる 戸塚洋二〔著〕 岩波書店 1995
戸塚教授の「科学入門」 E=mc[2]は美しい! 戸塚洋二〔著〕 講談社 2008

≫ノーベル物理学賞及び受賞者に関する図書

タイトル 著者 出版者 出版年
赤の発見青の発見 高輝度LEDで光の三原色をつくった天才たち 西澤潤一〔著〕
中村修二〔著〕
白日社 2014
いっしょに考えてみようや ノーベル物理学賞のひらめき 小林 誠〔著〕
益川敏英〔著〕
朝日新聞出版 2009
オプションを活かそう 選択が人生を決める 江崎玲於奈〔著〕
滝田恭子〔編集協力〕
中央公論新社 2013
科学が描く大きな絵小さな絵 グラショウ教授が語る シェルダン・L・グラショウ〔著〕
本間三郎〔訳〕
丸善 1994
神の素粒子ヒッグス 究極の方程式はどう創られたか? 小林富雄〔著〕 日本評論社 2013
クォークはチャーミング ノーベル賞学者グラショウ自伝 シェルダン・L.グラショウ〔著〕
藤井昭彦〔訳〕
紀伊国屋書店 1996
詩人のための量子力学 レーダーマンが語る不確定性原理から弦理論まで レオン・レーダーマン〔著〕
クリストファー・ヒル〔著〕
吉田三知世〔訳〕
白揚社 2014
自然科学的世界像 第2版 W.ハイゼンベルク〔著〕
田村松平〔訳〕
みすず書房 1994
日本を捨てた男が日本を変える 高輝度青色発光ダイオードの発明者中村修二 杉田 望〔著〕 徳間書店 2002
ノーベル賞から見る現代物理学の系統 ニュートンプレス 2015
ノーベル賞100年のあゆみ 2 戎崎俊一〔監修〕 ポプラ社 2003
ノーベル物理学者が教える「自分力」の磨き方 眠っている己の才能に気づくヒント 益川敏英〔著〕 ブックマン社 2014
ファインマン流物理がわかるコツ 増補版 ファインマン〔著〕
ゴットリーブ〔著〕
レイトン〔著〕
岩波書店 2015
益川敏英と科学の仲間 ノーベル物理学賞受賞記念 『日本の科学者』編集委員会〔編〕 本の泉社 2009
ワインバーグの宇宙論 上 S.ワインバーグ〔著〕
小松英一郎〔訳〕
日本評論社 2013
ワインバーグの宇宙論 下 S.ワインバーグ〔著〕
小松英一郎〔訳〕
日本評論社 2013
ノーベル賞講演物理学 5 中村誠太郎〔編〕
小沼通二〔編
講談社 1978
ノーベル賞講演物理学 6 中村誠太郎〔編〕
小沼通二〔編〕
講談社 1978
ノーベル賞で語る現代物理学 池内 了〔著〕 新書館 2008
ノーベル賞で語る20世紀物理学 極微の世界から宇宙まで 小山慶太〔著〕 講談社 1987
ノーベル賞でたどる物理の歴史 小山/慶太〔著〕 丸善出版 2013
ノーベル物理学者が教える「自分力」の磨き方 眠っている己の才能に気づくヒント 益川敏英〔著〕 ブックマン社 2014
ファインマンさんの愉快な人生 1 J・グリック〔著〕
大貫 昌子〔訳〕
岩波書店 1995
ファインマンさんの愉快な人生 2 J・グリック〔著〕
大貫昌子〔訳〕
岩波書店 1995
二人のアインシュタイン ミレヴァの愛と生涯 デサンカ・トルブホヴィッチ=ギュリッチ〔著〕
田村雲供〔訳〕
伊藤典子〔訳〕
工作舎 1995
不撓の軌跡 昭和20年東大物理学教室の男たち 城島明彦〔著〕 ダイヤモンド社 1992

≫ノーベル賞全体に関する図書

タイトル 著者 出版者 出版年
親子でめざせ!ノーベル賞 受賞者99人の成長物語 石田寅夫〔著〕 化学同人 1999
現代科学の大発明・大発見50 なぜその発明・発見はノーベル賞につながったのか? 大宮信光〔著〕 ソフトバンククリエイティブ 2012
これだけは!ノーベル賞 ノーベル賞受賞者と受賞理由がよくわかる 斎藤悠貴〔著〕 明日香出版社 2003
ノーベル賞 二十世紀の普遍言語 矢野 暢〔著〕 中央公論社 1988
ノーベル賞おもしろ雑学事典 ノーベル賞研究会〔著〕 ヤマハミュージックメディア 2002
ノーベル賞受賞者との対話 中高校生の君たちへ 読売新聞東京本社調査研究本部〔編〕 読売新聞東京本社 2005
ノーベル賞-その栄光と真実 科学における受賞者はいかにして決められたか István Hargittai〔著〕
阿部剛久〔訳〕
森北出版 2007
ノーベル賞の科学 化学賞編 21世紀の知を読みとく 矢沢サイエンスオフィス〔編著〕 技術評論社 2010
ノーベル賞の100年 自然科学三賞でたどる科学史 馬場錬成〔著〕 中央公論新社 2002
ノーベル賞110年の全記録 日本の受賞科学者全15人を完全紹介 ニュートンプレス 2011
ノーベル賞はこうして決まる 選考者が語る自然科学三賞の真実 アーリング・ノルビ〔著〕
千葉喜久枝〔訳〕
創元社 2011

▼ 最新の関連ニュース ▼
(via Googleニュース “梶田 ノーベル”

    ▼ 最新の関連ツイート ▼

    後記:


    Comments are closed.